055-251-2121
〒400-0073 山梨県甲府市湯村1丁目5-19

医師紹介

ごあいさつ

当院は「すべての患者様、利用者様のために」をモットーに、地域の皆様に信頼され、親しまれる医療を担いたいと考えており、丁寧で適切な診療提供を心がけております。
スタッフ一同、笑顔でお迎えさせていただきます。

理事長・院長 内藤 修

当院での最近の動向

2025年1月、所属学会は「7つから2つ」へ大幅に減らし、標榜科は内科とリハビリテーション科の2科目に減らしております。
また、1人医師での外来と入院病棟診療を併行して行うことが益々困難になってきたため、現在は療養型病棟を閉鎖しております。

新専門医制度について

日本内科学会が定める内科全教科は、内科12分野(消化器、循環器、内分泌・代謝、腎臓、呼吸器、血液、神経、アレルギー、膠原病、感染症、総合内科、内科系救急)です。
2021年より新・内科専門医試験が導入されました。簡単な内科専門医試験より難易度が遥かに高い総合内科専門医は、日本内科学会から指定された認定教育施設での厳しく豊富な臨床経験がさらに必要で、多岐にわたる各分野ごとの病歴要約が必須となり、多くの提出書類が審査されます。
さらに、大変広範囲で細かい知識が問われ、細分化された各臓器の専門医試験と同程度の難易度に匹敵する問題も多数出題されます。
総合内科専門医は、以前より多岐にわたる全ての専門医の中で「最難関」といわれています。
しかし新専門医制度の開始以降は、難易度「最難関~第3位」と評価が分かれ散見されます。
個人的には脳神経外科も心臓血管外科も最難関専門医と思います。
どうやって難易度を比較しているのでしょうか?
また2018年度に新たに設けられた「総合診療」専門医が、いずれ最難関になると勝手に予想しています。因みに、内科医師の殆どが持っている内科認定医の試験は2021年をもって終了し現在は廃止されています。
「内科」と「名簿」でネット検索すれば、すべての総合内科専門医の氏名が閲覧できます。

検査異常を指摘された方ヘ

健康診断や人間ドックなどで生活習慣病をはじめとした各種の異常を指摘された方は、放置せずに!まずはお近くの総合内科専門医を早期受診しましょう。
また、必要に応じて、かかりつけ医としましょう。

資格

  • 医学博士(腎臓内科専攻)
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 肢体不自由身体障害者診断指定医
  • 呼吸機能障害身体障害者診断指定医
  • 腎機能障害身体障害者診断指定医
  • 山梨県難病指定医
  • 国が定める山梨県認知症サポート医

所属学会

  • 日本医師会
  • 日本内科学会
  • 日本睡眠学会
休診日水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
△ 8:30~12:00

受付は、診療終了の15分までに済ませてください。ご協力よろしくお願いします。土曜は睡眠時無呼吸症候群の専門外来で混雑します。平日来れる方は、なるべく平日にいらしてください。

診療時間 日祝
8:30~11:30 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
13:30~17:30 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
理事長 内藤 修
診療内容 内科、リハビリテーション科
住所 〒400-0073
山梨県甲府市湯村1丁目5-19
駐車場 20台完備
お支払方法 現金のみ